スマホの基板修理も即日対応!データ復旧はお任せください

「朝起きたらiPhoneが動かなくなっていた」
「水没して電源が入らなくなった」
「本体が異常発熱を起こして動かなくなった」

など、急にスマホが動かなくなる「基板の故障」は突如発生します。

登録している連絡先、LINEのトーク、家族との思い出の写真など…消えてしまうと困るデータが詰まったスマートフォン。
リペアラボ 奈良店では、最短で当日中に基板の修理作業を完了させ、データは全てそのまま復旧させることが可能です。

バッテリー交換などの簡単な修理はほとんどの修理店で対応可能ですが、基板が故障している場合は対応できる店舗が全国的にも非常に少なく、専門業者へ修理委託を行うケースがほとんどです。

リペアラボ 奈良店は豊富な修理実績をもつプロのリペアスタッフが店内で基板修理作業を行うため、素早く、かつリーズナブルに基板修理サービスを提供しています。

目次

iPhoneやスマホの基板が壊れる原因

電源が入らなくなったスマートフォンは、ほとんどの場合メイン基板が故障しています。
基板が故障する原因は様々ですが、大きく分けると3つの原因があります。

落下や衝撃による基板故障

1つ目は落下や衝撃による故障です。

iPhoneなどのスマートフォンは非常に精密な部品が数百、数千と実装されているため、落下などの衝撃で故障してしまうケースがあります。

ICチップが割れてしまったり、どこかの部品が故障して回路がショートしてしまうと電源が入らなくなってしまいます。

水没による基板故障

2つ目は水没による故障です。

近年のスマートフォンは防水性が向上していますが、防水機能の経年劣化により水没したというご相談が多数ございます。

スマートフォン内部に侵入した水分は様々な回路をショートさせる他、水が乾燥した後も不純物による腐食が基板上に残り、故障の原因となります。

部品の劣化による基板故障

最後は部品の劣化による故障です。

いわゆる自然故障ですが、こちらが最も多い故障原因ではないでしょうか。

充電中、操作中など様々なタイミングで急に起動しなくなるケースは、基板上に実装されている部品の劣化により発生します。

劣化による故障は防ぐことが難しいため、寿命と考えても良いでしょう。

基板修理によるデータ復旧について

「基板を修理する場合、中のデータは消えてしまいますか?」
といった質問をいただくことがあります。

結論、データは一切消さずに復旧が可能です。

中にはデータを保存しているチップが故障している場合や、修理不可能な箇所の損傷などで復旧ができないケースもありますが、修理が成功した場合は全てのデータが残った状態で復旧します。

また、故障した端末自体も今まで通り問題なく使用できるケースが多いため、故障前の状態まで戻ると考えていただいて概ね問題ありません。

中には修理後の動作が不安定になる場合や、継続的な使用の保証は難しい場合もありますので、修理後はデータのバックアップを行っていただくようお願いしています。

即日で基板の修理が可能な理由

一般的な修理店では、基板修理に対応している専門業者へ修理委託をしている都合上、往復の配送日数や作業期間として1週間〜2週間程度の修理期間が必要です。

リペアラボ 奈良店では、1万台以上の修理実績があるプロのリペアスタッフが店内で修理作業を進めるため、最短で当日中に作業が完了いたします。

一般のお客様からだけではなく、様々な修理店様からも代行修理のご依頼をいただく当店ならではのスピード対応が可能です。

多数の修理実績

最後に、過去の修理事例をご紹介します。
紹介されていない機種や症状の復旧実績も多数ございますので、お困りの方は以下のお問い合わせフォームよりご相談ください。

表示異常が出てタッチも反応しないiPhone 8

電源が入らなくなったiPhone Xs

突如起動しなくなったiPhone 12 mini

異常発熱のあと動かなくなったiPhone XsMax

落下でタッチが反応しないiPhone SE(2020)

突如起動しなくなったiPad 第10世代

電源が入らないiPad Pro 12.9(第1世代)

バックライトが点かない Xperia XZ2

水没により起動しなくなったGalaxy S10

起動しないGoogle Pixel 5a

エラーコードにより起動しないNintendo Switch

ブルースクリーンにより動作しないNintendo Switch

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次